2013年07月31日
スポルト杯第32回全日本ミックスダブルストーナメント本戦②
予選2日目・第1シフト
今日ご一緒するプロは柳美穂プロ・尾西健太プロペア
圧巻だったのはかわいいルックスの柳美穂プロ

ゲーム開始からストライクが止まらず
続く事16回
しょっぱなからパーフェクト発進してました
予選パーフェクト第5号
これでプログループのトップ争いへ
柳プロ曰く「今日のコンディションはボールがよく動きます。いつもより遅いですね。」
だそうです。
確かにしっかり投げるほど奥でいい動きをしていました。
自分もあやかって・・・
247
238
246
210
小計 941
ボールはEbonite INTENSE ANGULAR ONE 一つです
ラインは5~6枚目
柳プロについていく気持ちでいたら
いい感じでした
このスコアで本日の第1シフトのアマチュアでは
トップをとれました
プロはというと1000点越えが2名!
すげ~です
以上2日目でした
今日ご一緒するプロは柳美穂プロ・尾西健太プロペア
圧巻だったのはかわいいルックスの柳美穂プロ
ゲーム開始からストライクが止まらず
続く事16回
しょっぱなからパーフェクト発進してました
予選パーフェクト第5号
これでプログループのトップ争いへ
柳プロ曰く「今日のコンディションはボールがよく動きます。いつもより遅いですね。」
だそうです。
確かにしっかり投げるほど奥でいい動きをしていました。
自分もあやかって・・・
247
238
246
210
小計 941
ボールはEbonite INTENSE ANGULAR ONE 一つです
ラインは5~6枚目
柳プロについていく気持ちでいたら
いい感じでした
このスコアで本日の第1シフトのアマチュアでは
トップをとれました
プロはというと1000点越えが2名!
すげ~です
以上2日目でした
2013年07月30日
スポルト杯第32回全日本ミックスダブルストーナメント本戦①
7月25日~28日スポルト名古屋開催の本戦に参加してきました

参加者の1/3がプロボウラー
たくさんのP★リーガーや有名プロを間近に拝見したのは初めて
なんか本物は違うな~って感じでした
予選1日目にボックス同伴のプロは
昨年度チャンピオン 近藤文美プロ&酒井武雄プロ
酒井プロとは過去2回ご一緒した事がありましたが
相変わらずのオーラを感じました
そして、同じボックスで投げるアマチュアの方は
偶然にもNBFで活躍する三重県連の理事長さんペアでした
後でこちらもNBF会員とわかり話が弾みましたねー
さてレーンコンディションは以下の通り

43フィートで早いかと思いましたが
第3シフトというのもありますが
とっても曲がりのでるいいコンディションです
案の定パーフェクト続出
ボールは、Ebonite INTENSE ANGULAR ONE と
Ebonite PERSEVERE を使い分けしてました
183
191
216
249
小計 839
当初、レーンの様子をうかがう感じでいましたが
「フォームが小じんまりして投げれてないよ」
と、指摘を受けてフォームを一転
・腕の伸ばし
・リリースポイントを奥へ
・フィニッシュは気持ち良く振り切る
以上を意識したら最後は249でまとめられました
ここまで予選3日間の第1日目です
2日目は後日の記事です
参加者の1/3がプロボウラー
たくさんのP★リーガーや有名プロを間近に拝見したのは初めて
なんか本物は違うな~って感じでした
予選1日目にボックス同伴のプロは
昨年度チャンピオン 近藤文美プロ&酒井武雄プロ
酒井プロとは過去2回ご一緒した事がありましたが
相変わらずのオーラを感じました
そして、同じボックスで投げるアマチュアの方は
偶然にもNBFで活躍する三重県連の理事長さんペアでした
後でこちらもNBF会員とわかり話が弾みましたねー
さてレーンコンディションは以下の通り
43フィートで早いかと思いましたが
第3シフトというのもありますが
とっても曲がりのでるいいコンディションです
案の定パーフェクト続出
ボールは、Ebonite INTENSE ANGULAR ONE と
Ebonite PERSEVERE を使い分けしてました
183
191
216
249
小計 839
当初、レーンの様子をうかがう感じでいましたが
「フォームが小じんまりして投げれてないよ」
と、指摘を受けてフォームを一転
・腕の伸ばし
・リリースポイントを奥へ
・フィニッシュは気持ち良く振り切る
以上を意識したら最後は249でまとめられました
ここまで予選3日間の第1日目です
2日目は後日の記事です
2013年07月17日
アドレス時の掌の向き
久しぶりの更新になりましたが・・・
最近気を付けている事に
掌の角度というか向きがあります
親指の方向とも関連しますが
掌を12時に向けるか11時に向けるか
結論から言うと12時方向です
11時方向だと
オーバーターンになりやすく
また⑩ピン残りの確率が非常に高くなります
12時方向では
バックエンドでの最後のひと入りがあり
ストライクの確率が上がります
これを意識しての大会結果です
204
236
268
194
合計 901
アベ 225
久しぶりの900アップ
NBFのハンデ戦(無制限)のため
予定外に順位を落としましたが
3位入賞でお米(ななつぼし)10kg
頂きました
最近気を付けている事に
掌の角度というか向きがあります
親指の方向とも関連しますが
掌を12時に向けるか11時に向けるか
結論から言うと12時方向です
11時方向だと
オーバーターンになりやすく
また⑩ピン残りの確率が非常に高くなります
12時方向では
バックエンドでの最後のひと入りがあり
ストライクの確率が上がります
これを意識しての大会結果です
204
236
268
194
合計 901
アベ 225
久しぶりの900アップ
NBFのハンデ戦(無制限)のため
予定外に順位を落としましたが
3位入賞でお米(ななつぼし)10kg
頂きました