さぽろぐ

スポーツ  |札幌市東区

ログインヘルプ


インフォメーション


オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
のんたん
のんたん
ボウリングをスポーツとして始めて14年目です。クラブにも入り沢山の人との出会いがあり、仲間がたくさん増えました。ボウリングっていいですね。競技歴はたいしたものはありませんが、5回の公認パーフェクト1回の800シリーズ経験です。NBF、北海道クラシッククラブ所属。
過去記事
毎日投票お願いしま~す 人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ボウリングへ
にほんブログ村 のんたんより。ブログランキングです。毎日ぽちっ!として下さい。

2006年06月26日

リスタイについて

ラウンド1さんからのコメントの回答として
記述した部分ですが
記事として載せなおしたいと思います


リスタイはABSのロボリストを昨年1月から使っています。
使いこなすまでに3ヶ月掛かりました。
途中トラブルで壊れてしまい保証で新品交換してもらい、今2個目です。

リスタイのメリットは強制的に親指の抜けがよくなること。
ですが、リフト&ターンが強くでて止める人も多いです。

指に負担がかかるのはスムーズなリリースをせずに何か力をかけている様に思います。
リリースした時の人差し指の向いている方向などで注意してみては?

自分はリリースのときにフィンガーがボールの真下にあることを意識しています。
その感覚を十分つかめたとき親指の抜けとフィンガーのリフトが上手くいき、
現在の最大の回転ができているようです。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ボウリングの基本)の記事
 腕の痛み (2013-01-24 18:01)
 リリース時の痛み (2012-12-25 18:21)
 エチケット&ルール違反では? (2012-06-21 00:01)
 ボールアジャストとレーンアジャスト (2010-11-02 07:30)
 「攻める」か、「守る」か (2010-06-15 12:05)
 人差し指の向き (2008-11-17 22:34)

Posted by のんたん at 10:14 │ボウリングの基本
この記事へのコメント

詳しくご回答いただきありがとうございます。
たいへん参考になりました。
次回の練習では、親指の向き、人差し指へ意識を集中して練習してみます。
ところで、リスタイの下には、なにかしていますか?
テープは使っていますか?
Posted by ラウンド1 at 2006年06月26日 16:32

テープはほとんど使いませんね。
たまに指が細った時に
穴の調整で使う程度です。

リスタイの下は
親指が出るタオル地のサポーターを使ってます。
自分の回りではリスタイのみで使っている人は皆無です。
汗はかきますけどリスタイで痛くなる事はありませんよ。
Posted by のんたん140 at 2006年06月26日 23:35